SSブログ

スペキュラライト(鏡鉄鉱) [鉱物_酸化鉱物]

spec1.jpg
spec4.jpg
spec3.jpg

スペキュラライト specularite(鏡鉄鉱)
[ 酸化鉱物 ] 成分:Fe2O3 モース硬度:5〜6

ヘマタイト(赤鉄鉱)の一種で、結晶形が明瞭で非常に鮮やかな金属光沢を持つものを指す。
そのなかで雲母のように薄板状結晶が集合したものは Micaceous Hematite(雲母鉄鉱)、それより厚くて大きな結晶の場合、光沢の輝きが増すため特に「輝鉄鉱」とも呼ばれる。また、花弁状に結晶が並んだアイアンローズ(鉄のバラ)と称されるものもスペキュラライトの仲間である。

主に結晶片岩中や火成岩の空洞から産する。接触変成作用を受けた場所から産出することが多く、他に火山ガスから直接結晶するものもある。
色は灰黒色で金属光沢がある。


黒っぽくてツヤツヤしているのがスペキュラライトですが、晶癖が雲母みたいな薄板状なので Micaceous Hematite(雲母鉄鉱)なのかしらと。(白〜半透明なのはクォーツかな?)
3枚目で見ると分かりやすいと思うのですが、中が空洞になっているのですよ〜(*^^*)。この隙間から見える薄板状結晶が気に入って、この子にしました♪♪


ヘマタイト hematite(赤鉄鉱)
[ 酸化鉱物 ] 成分:Fe2O3 モース硬度:5〜6

最も重要な鉄鉱石で、酸化鉄(Fe2O3)の鉱物である。水中に沈殿し、湖、鉱泉やその他の流れていない水の底に層をなして集積するほか、塩化鉄が炭酸石灰または水蒸気と反応して生じた接触鉱床中や火山の噴気孔、緑泥石銅鉱脈などに産出する。熱すると弱い磁性を示すものがある。

結晶は三方・六方晶系で卓状、菱面体錐状、柱状、六角形の板状、葉片状、腎臓状、乳房状、葡萄状など多様。色は黒や鋼灰色、赤褐色、血赤色、帯褐色、銀灰色のものがある。

結晶面が明らかで光輝の強いものをスペキュラライト Specularite(鏡鉄鉱)、薄板状の集合したものを Micaceous Hematite(雲母鉄鉱)、肝臓状のものを Kidney ore(腎臓鉄鉱)、鉛筆状の個体に分かれやすいものを Pencil ore(鉛筆鉄鉱)、魚卵状のものを Oolitic iron ore 、赤色土状のものを Red ocher(代しゃ石)と呼ぶ。
その他、産状によって血石、アイアンローズ(鉄のバラ)、マータイト、レインボーヘマタイト、チタノヘマタイトと呼ばれるものがある。

名称は、この鉱物が切断、研磨の際に真っ赤な切粉を出すことから、ギリシャ語で血を意味する hema に由来する。(ちなみにヘモグロビンも同じ語源)ヘマタイトの粉末は「弁柄(ベンガラ)」と呼ばれ、赤色顔料などにも利用される。


石言葉は「心の内に燃える思い」。
ヘマタイトはギリシャ神話の戦いの神マルスの石といわれ、勝利に導くといわれています。(「マルス」は「火星」も意味しています)

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 0

トラックバック 0

 
 
 
 
 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。