SSブログ
鉱物_サイクロ珪酸塩鉱物 ブログトップ
前の8件 | -

ドラバイト(苦土電気石) [鉱物_サイクロ珪酸塩鉱物]

121010denki1.jpg
121010denki2.jpg

ドラバイト dravite(苦土電気石)
[ サイクロ珪酸塩鉱物 ] 成分:NaMg3Al6(BO3)3Si6O18(OH)4
モース硬度:7〜7.5

トルマリン(電気石)の一種で、マグネシウムを主成分とする。(和名の「苦土(くど)」はマグネシウムを指す)主に変成岩や火成岩中に生成する。

成分中のマグネシウムが鉄と入れ替わるとショール/スコール(鉄電気石)になる。トルマリンの分類で鉄とマグネシウム両方が含まれているものは、鉄の方を多く含むものをショール/スコール、マグネシウムの方を多く含むものをドラバイトとする。

色は褐色のものが多く、短波紫外線で黄色の蛍光を発する。その特徴と色がアンダリュサイト(紅柱石)と似ている為、混同することがあるので注意が必要。

名称はオーストリアの Drave(Drau)川の名前に因んで命名された。


トルマリンは10月の誕生石。石言葉は「無邪気」「潔白」「希望」。


愛媛県四国中央市土居町・五良津山産のドラバイトです。
中央辺りに集まっている黒っぽい柱状結晶のものがドラバイトになります。短波紫外線で黄色に蛍光するとの事でしたが、我が家のブラックライトは長波紫外線なので蛍光は見れませんでした……残念。

スギライト(杉石) [鉱物_サイクロ珪酸塩鉱物]

120905sugi1.jpg
120905sugi2.jpg

スギライト sugilite(杉石)
[サイクロ珪酸塩鉱物] 成分:KNa2(Fe,Mn,Al)2Li3Si12O30
モース硬度:5.5〜6.5

スギライトは日本の愛媛県岩城島で調査・採取され、1977年に認定された新鉱物。
ルブライトやスジライトとも呼ばれる。

岩城島のスギライトは閃長岩中からうぐいす色の結晶で産出し、曹長石やエジリン(錐輝石)、チタン石、褐簾石などを伴っていた。その後、南アフリカのカラハリ砂漠にあるウェッセル鉱山からも紫色の鉱物が発見され、同じ鉱物であると判明した。
アフリカ産のスギライトはマンガン鉱床中に、細かい粒状の褐色のエジリンと共に層状で産出する。
色はうぐいす色や紫色、赤紫色。紫色の彩色はマンガンに起因する。

名称は、この鉱物を発表した岩石学者、村上允英の師である杉健一教授にちなんで命名された。


石言葉は「浄化」「冷静」。


南アフリカ産(ウェッセル鉱山)のスギライト。
以前ミネラルフェアで海外の出展社から購入したのですが、社名を失念してしまいました;
赤紫色と紫色が見られるとても綺麗な標本です。

エルバイト(リシア電気石) [鉱物_サイクロ珪酸塩鉱物]

elbaite.jpg
elbaite2.jpg

エルバイト elbaite(リシア電気石)
[ サイクロ珪酸塩鉱物 ] 成分:Na(Li,Al)3Al6(BO3)3Si6O18(OH)4
モース硬度:7〜7.5

トルマリン(電気石)の一種で、リチウムを主成分とする。リチア電気石とも呼ばれる。
火成岩や変成岩の鉱脈で、リチウムに富んだ花崗岩質ペグマタイトの中に紅雲母(リチア雲母)・微斜カリ長石・リシア輝石とともに副成分鉱物として産する。
成分中のナトリウムがカルシウムに置換されるとリディコータイト liddicoatite(リディコート電気石)に分類される。リディコータイトとは、場合によっては1個の結晶の中に両方の領域があることもある。

色は緑色、赤色、桃色、青色、橙赤色、黄色、無色、など多彩。色深さや結晶の品質の多様性に富むことから、理想的なトルマリン宝石である。1個の結晶に2色以上あるものもあり、結晶の表面部と中心部で緑色とピンク色に変わっていて、輪切りにするとスイカのような「ウォーターメロン・トルマリン」がある。
<宝石としての種類>
アクロアイト (achroite) / 無色
インディゴライト (indicolite) / 青色 / 別名「ブルートルマリン」
ルベライト (rubellite)/ 赤色から桃色
ヴェルデライト (verdelite) / 緑色 / 別名「ブラジルエメラルド」

名称は、最初に発見された、イタリアの Elba 島の島名にちなんで命名された。


トルマリンは10月の誕生石。石言葉は「無邪気」「潔白」「希望」。
エルバイトとしての石言葉は不明ですが、感受性を豊かにする効果があるらしいですよ。


地球の鉱物コレクションNo.79から。
説明文は以前書いたものに加筆修正しました。

ピンク色の部分がエルバイトですが、自分的にはエルバイトは柱状結晶の方が好きです(^^;)。そういえば、ウォーターメロン・トルマリンはまだ持っていないんですよね。←これだ!という子になかなか会えなくて…
今年はゲット出来ると良いのですが〜。

エメラルド(翠玉) [鉱物_サイクロ珪酸塩鉱物]

100901emerald1.jpg
100901emerald2.jpg
100901emerald3.jpg
100901emerald4.jpg

エメラルド emerald(翠玉)
[ サイクロ珪酸塩鉱物 ] 成分:Be3Al2Si6O18 モース硬度:7.5〜8

エメラルドとは、様々な色で産するベリル beryl(緑柱石)の中でも、美しい緑色をしたものの宝石名として用いられる。この緑色は成分中に含まれる微量のクロムあるいはバナジウムによって作られる。
結晶は傷のある状態で見つかる事が多く、三相包有物と呼ばれる液体、気泡、岩塩の結晶を含むものも存在する。また、産地によって副成分が異なるのも特徴で、ブラジル産の多くはカルサイト(方解石)かパイライト(黄鉄鉱)を含むが、ロシア産は一般的に雲母を含んでいる。

名称はギリシャ語、もしくはラテン語で「緑色の石」を意味する smaragd 、ペルシャ語で「緑の石」を意味する smaragdos これらが esmeralda と変化して、更にフランス語の「緑の宝石」を表す esmeraude 、英語の emerald になった。


石言葉は『幸運』『新たな始まり』。
5月の誕生石です。           


地球の鉱物コレクションNo.70から。
柱状の結晶が一番綺麗に見える子を選びましたvv

クレオパトラもこの石に魅せられ、自分の鉱山を持ったという逸話のある石です。エメラルドを「宝石の女王」「女王の宝石」と呼ぶのはここからきているのですね〜。ムガール帝国やオスマン帝国の支配者達もこの石を「天国の庭が見える石」と呼んだそうですよ。


▼ ベリルの詳しい説明を読む(追記)


エルバイト(リシア電気石)入り水晶 [鉱物_サイクロ珪酸塩鉱物]

to1.jpg
to2.jpg

エルバイト elbaite(リシア電気石)
[ サイクロ珪酸塩鉱物 ] 成分:Na(Li,Al)3Al6(BO3)3Si6O18(OH)4
モース硬度:7〜7.5

トルマリン(電気石)の一種で、リチウムを主成分とする。リチア電気石とも呼ばれる。
火成岩や変成岩の鉱脈で、リチウムに富んだ花崗岩質ペグマタイトの中に紅雲母(リチア雲母)・微斜カリ長石・リシア輝石とともに副成分鉱物として産する。リディコータイト liddicoatite(リディコート電気石)とは成分が連続的に変化し、場合によっては1個の結晶の中に両方の領域があることもある。

色は緑色、赤色、桃色、青色、橙赤色、黄色、無色、など多彩。色深さや結晶の品質の多様性に富むことから、理想的なトルマリン宝石である。1個の結晶に2色以上あるものもあり、結晶の表面部と中心部で緑色とピンク色に変わっていて、輪切りにするとスイカのような「ウォーターメロン・トルマリン」がある。
<宝石としての種類>
アクロアイト (achroite) / 無色
インディゴライト (indicolite) / 青色 / 別名「ブルートルマリン」
ルベライト (rubellite)/ 赤色から桃色
ヴェルデライト (verdelite) / 緑色 / 別名「ブラジルエメラルド」

名称は、最初に発見された、イタリアの Elba 島の島名にちなんで命名された。


トルマリンは10月の誕生石。石言葉は「無邪気」「潔白」「希望」。
エルバイトとしての石言葉は不明ですが、感受性を豊かにする効果があるらしいですよ。


緑色と黄緑色のエルバイトが何個も埋まっている水晶です。
お店の人からは「トルマリン入りの水晶」としか聞いていないのですが、六方晶系、柱状結晶、柱面に縦の条線が見られたので、多分エルバイトで間違っていないかと。
緑色の電気石はずっと欲しいと思っていたので、今回ゲット出来て嬉しいな〜vv いつかはヴェルデライトのアクセサリーも・・・!!


水晶の詳しい説明はこちら(以前書いたものと同じです)


コーディアライト/コーディエライト(菫青石) [鉱物_サイクロ珪酸塩鉱物]

3487300
3487302
3487303

コーディアライト/コーディエライト cordierite(菫青石)
[ サイクロ珪酸塩鉱物 ] 成分:Mg2Al4Si5O18 モース硬度:7〜7.5

花崗岩質の岩石中や、安山岩の孔隙中、接触粘板岩中または結晶片岩中などの、火成作用の産物として見られる鉱物。

英名のコーディアライト(コーディエライト)は、フランスの地質学者ピエール・ルイ・A・コルディエの名に由来している。多色性が非常に強く、観察する角度によって色が青から透明に変わることから、ダイクロアイト(dichroite)の別名もある。

宝石としてはアイオライトと呼ばれるが、こちらはギリシャ語で紫色を意味する ion と、石を意味する lithos に由来する。青みを帯びた菫色で、サファイアに似ていることからウォーターサファイアとも呼ばれる。 


アイオライトの石言葉は「初めての愛」。


その昔バイキングは、この鉱物が日光に向けて回すと色が変わるという特性を羅針盤の方角を算定するために利用していたため、別名「海のサファイア」とも呼ばれていたそうです。この故事にちなんで、アイオライトは目標に向かって正しい方向に導く、人生の羅針盤的役目をしてくれると言われています。


鉱物コレクション No.43です。
帰省中に鉱物コレクションの発売日が重なっていたことをすっかり忘れておりました(汗)。慌てて取りに行ったヨー(大汗)。
帰省先の青森はとても涼しかった…というか、寒かったです(苦笑)。関東もここ数日で大分過ごしやすくなったようですが、でも向こうの気候に慣れた体にはちょっと辛いですなぅ・・・(つД`)。
次回にでも、またあちこち出掛けた写真をアップしたいと思いますので、良かったら見てやって下さいね♪

ショール/スコール(鉄電気石) [鉱物_サイクロ珪酸塩鉱物]

3010763
3010764

こちらも(株)ノーベル社さんで購入しました。
Souza, PINANBUCANA, BRAZIL 産の鉄電気石とあるのですが、"Souza, PINANBUCANA" という地名がWiki、他検索エンジン、ブラジル連邦共和国政府のサイトでも見付けられなかったのですけれども(汗)。
ど、どこなんだ・・・!!
("Souza"だけで調べても引っかかるのは人名ばかりでした……)

メールで問い合わせてみようと思ったら、メアドも載ってなかった……お店に行くしか? orz
という訳で微妙に出身地が分からない子なのですが、結晶は大きいし形は面白いし、気に入っていたりします(苦笑)。誕生石ですし〜(^^;)。


▼ 鉄電気石の詳しい説明を読む(追記)


ショール/スコール(鉄電気石) [鉱物_サイクロ珪酸塩鉱物]

080820schorl1.jpg
080820schorl2.jpg

ショール/スコール schorl(鉄電気石)

[ サイクロ珪酸塩鉱物 ] 成分:NaFe3Al6(BO3)3Si6O18(OH)4 モース硬度:7〜7.5

ホウ素の重要な鉱石。トルマリン(電気石)の一種で、鉄分とナトリウムを多く含有しているものを言い、電気石の中で最も多く産出する。ホウ素を含む珪酸塩鉱物の一種で主に花崗岩や花崗岩質ペグマタイト、気成鉱床中に産する。

色は、含有している鉄分の作用で黒色となるが、非常に薄い切片では濃い青緑色に見える事もある。ブラック・トルマリンはほとんどこの種類に属している。

名称は、ドイツの古い鉱山用語で『鉱山に付着した不要の鉱物』という意味の用語から出たとされている。


石言葉は不明ですが、アメリカ先住民は「ひらめきを与える石」として儀式などに使っていたとのこと。また、ヨーロッパでは喪服用の宝石として広く流用されたそうです。消極性を改善する力があるそうです。


鉱物コレクションNo.17から。
電気石には、摩擦したり熱すると電気を生じる性質(焦電性)があるそうです。この性質を利用して、衣服のほこり取りなどに使用されているそうで。
…これで髪の毛をこすったら浮きますかね?(笑)

前の8件 | - 鉱物_サイクロ珪酸塩鉱物 ブログトップ
 
 
 
 
 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。