SSブログ

正八面体のフローライト(蛍石) [鉱物_ハロゲン化鉱物]

3060269
3060273

中国産、正八面体のフローライトです。東京サイエンスさんで購入。

またも購入してしまいました、この形のフローライト……今回は小さめの子なのですけれども。本当は10個くらい欲しかったのは内緒(苦笑)。

蛍光したところも撮影してみました♪(下の写真です)
左から、上の写真で手前の子から並んでいます。一番手前の子は、普通の灯りの下では黄緑色がとても綺麗ですが蛍光はあまり強くなく、一番奥の水色がかった子がとても鮮やかに蛍光して見えます。
こうして自然光とブラックライトとで違った表情を見るのはとても楽しいです。やっぱり10個買ってくるべきだったか・・・!(爆)


フローライト fluorite(蛍石)

[ ハロゲン化鉱物 ] 成分:CaF2 モース硬度:4

ハロゲン化鉱物(金属元素とハロゲン元素とが結合している鉱物)の一つで、熱水鉱脈やペグマタイト、温泉地帯に生成する。主成分はフッ化カルシウム。濃硫酸に入れて加熱するとフッ化水素が発生する。劈開が良い鉱物であり、正八面体に割れる。
高純度の蛍石結晶は、紫外線から可視光線、赤外線まで幅広い波長の光を透過することから、光学材料としてレンズや窓板等、多様な用途に使用されている。テレビのブラウン管は、この蛍石の特性をヒントに得て作られた。

色は非常に豊富で、無色や緑色、紫色、青色、ピンク色、黄色のものなどがあり、同一結晶中で色が帯状に異なる「帯状構造」を現すものもある。
和名の由来にもなっているように、紫外線を当てると様々な色に蛍光する(蛍光しないものもある)。不純物として希土類元素を含むものは、ピンク色や紫色に蛍光する。
加熱すると発光する。ただし、加熱する際は、割れてはじける場合があるので注意が必要である。

中医学では紫石英と呼び、鎮静・鎮咳薬として用いられるが、地方によっては紫水晶と混同される。また、中国では蛍光する蛍石を夜明珠と呼び、古くから宝物として扱われた。

溶鉱炉の融剤によく利用されるため、英名はラテン語で「流れる」を意味する fluere に由来し、日本名は螢光現象が見られることからこの名がついた。


石言葉は「心身の調和」。
集中力増加、ストレス軽減に良いそうです。
nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 3

コメント 4

optimist

何故でしょう?加工品より原石を好む私なのですが、この八面体蛍石だけは、次々に買ってしまいます。
ホント、何故なんだろう?
ruya さんも ご同輩のようで、ちょと嬉しいです。
by optimist (2009-08-07 23:38) 

ruya

おおお〜!他にも仲間がいらっしゃった!!(笑)>optimist さま
この形といい色といい蛍光といい、どれも魅力的ですよね〜(><)。

次回のミネラルフェアでもきっと購入すると思います(苦笑)。
小さめの粒の子をたくさんガラスの容器に入れて、蛍光写真が撮りたいです〜♪♪
by ruya (2009-08-10 01:02) 

みゃ。

ラミエルですね
私も買い集めてますw
by みゃ。 (2009-09-23 14:58) 

ruya

みゃ。さん、こんばんは。コメントありがとうございます♪

エヴァの映画を見ていた時には気にしていなかったのですが、確かにラミエルに見えますね(笑)。
蛍光していない状態でラミエル並みに青い蛍石が欲しい今日この頃です。
by ruya (2009-09-25 00:05) 

トラックバック 0

 
 
 
 
 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。