SSブログ

ルビー+ゾイサイト(アニョライト) [鉱物_その他]

ruby_zoi2.jpg
ruby_zoi1.jpg
ruby_zoi3.jpg
ruby_zoi_kei1.jpg
ruby_zoi_kei2.jpg

前回一緒に紹介しようと思っていた、タンザニア産(Mundarara mine Longido Tanzania)のルビー+ゾイサイト(アニョライト)です。

ルビーがメインなせいか、ちょっとスイカのようにも見えますね(笑)。
蛍光写真もばっちり撮れたので満足です♪♪


ルビー ruby(紅玉)
[ 酸化鉱物 ] 成分:Al2O3 モース硬度:9

酸化アルミニウム鉱物のコランダム(綱玉)の中で、クロムを含む赤色のものをルビー(紅玉)と呼ぶ。
なお、クロムが1%混入すると赤色の「ルビー」、鉄・チタンが混入すると青色の「サファイア」になり、クロムが0.1%しか混ざっていない薄い赤色のものを「ピンクサファイア」と呼ぶ。クロムが5%を超えると灰色の「エメリー」という工場用の研磨剤になり、価値は無いに等しい。

特に濃い赤色のルビーは「ピジョンブラッド(鳩の血)」と呼ばれ価値が高い。また、内部にルチル(金紅石)の微小結晶を含みスター効果が出るものもある。これらは「スタールビー」と呼ばれ珍重されている。

ルビーはどんな光の中でも(赤色成分を一切含まない緑色光源下でも)赤く光るが、これはルビー中に0.1%含まれるCr3+がどんな光も吸収し、そのエネルギーを赤色発光として再度放出する性質による。

名前の由来は、ラテン語で「赤」を意味する rubeus(ルベウス)に由来する。


石言葉は『情熱』『勇気』『自由』。7月の誕生石です。
恋愛方面をサポートしてくれるそうです。


ゾイサイト zoisite(灰簾石)
[ ソロ珪酸塩鉱物 ] 成分:Ca2AlAl2(Si2O7)(SiO4)O(OH) モース硬度:6〜7

緑簾石グループ(*)の一種で、緑簾石の Fe3+が Al に置き換わったもの。灰簾石(かいれんせき)の他、黝簾石(ゆうれんせき)ともいう。変成岩の成分として産出するほか、石英脈中やペグマタイト中、或種鉱床中などに産出する。
単斜灰簾石と同質異像(多形)の関係にあたる。

(*)「緑簾石」とは、鉱物の名前であると同時に褐簾石や斜灰簾石、紅簾石といった、同じような性質を持つ鉱物グループの総称でもある。緑簾石グループの鉱物は、基本的にカルシウム、アルミニウム、シリコン、酸素が水酸基1個と結びついて出来ている珪酸塩鉱物。

純粋なものは白色だが、微量成分により黄色、ピンク色、青色、緑色など様々な色であらわれる。
バナジウムにより透明な青〜青紫色になったものを「タンザナイト」、マンガンにより不透明なピンク色〜赤色になったものを「チューライト」(桃簾石/とうれんせき)、クロムにより不透明な緑色になったものを「アニョライト」と呼ぶ。
「アニョライト」はルビーを伴って産することがある。これは、コランダム(鋼玉)がクロムを含むことで赤色に発色し、ルビーとなるためである。「ルビー・イン・ゾイサイト」とも呼ばれる。

名称は、スロベニアの貴族で鉱物学者の S.Zois(ジグムント・ゾイス)の名前ににちなんで命名された。
(余談で、「タンザナイト」は宝石商のティファニー社が産出国にちなんで名付けた宝石名であり、現在のところタンザニア以外では見付かっていない。「チューライト」の名称は、この鉱物がノルウェーの花崗岩地域で多産することから、ノルウェーの古代の地名 Thule にちなんで命名された。「アニョライト」はこの鉱物の産地タンザニアで、現地のマサイ族の言葉で「緑」を意味する anyoli(アニョリ)に由来している。)

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 2

コメント 0

トラックバック 0

 
 
 
 
 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。